FEATURE
Study Series
長坂 常「いちいちゼロから思考のススメ」
FEATURE2020.08.10

Interview with Jo Nagasaka

#04 働き方とセットで設計料も考える

働き方の速い変化に対応する

── プロジェクトは、チームで設計するかたちでしょうか?

長坂 スタッフが受け持つプロジェクトは、人によって異なりますが、原則として1人1つにしています。
前はチーム制だったんですけど、今は半分チーム制のような感じですね。
年数を重ねた何人かのスタッフに新人をつけて経験を積ませて、ちょっと覚えたら1人でプロジェクトを回しています。

設計のスタッフの数は、いつも20人か25人くらいの間を行き来して、少しずつ増えてきました。
今は、どうやって継続可能な事務所のスタンスをつくるかということに頭を悩ませています。

以前のように朝から晩まで働いて、それを楽しむような働き方ではなくなりつつありますよね。
そうすると、時間を短くして効率を上げながら、どうクオリティを維持するかとなる。すごく大変な時代ですよね、設計事務所をやっていくには。
どうやるかということは、スタッフのみんなにも考えてもらってもいますけど。

効率のよい学び方が必要だな、と思います。けれど便利さの裏には、教育的によくない可能性もあるということは感じていて。
人のつくったものをリサーチし、そこから引用していく、ついそんな編集的なものづくりになっちゃうという。本来はイチから生み出せないといけないのに。
まあそうしたことは、どの時代でもずっとあることでしょうけど。

Adapting to rapid changes in the way we work

─ Does a team design the project?

Nagasaka: Staff members are assigned to different projects, but in principle, they are assigned to one person at a time.
It used to be a team-based system, but now it’s more like a half-team system.
We assign new staff members to several older staff members to gain experience, and once they’ve learned a bit, they work on projects by themselves.

The number of design staff has always gone back and forth between 20 or 25 people, and then it’s grown a little bit.
Now I’m struggling to figure out how to create a sustainable stance for the office.

It’s not how we used to work, where we work from morning to night and enjoy it.
The question is how to maintain quality while reducing hours and increasing efficiency. It’s a tough time to run a design office.
I’ve asked all my staff to think about how to do it.

We need an efficient way to learn. But I do feel that behind the convenience, there’s also the possibility that it’s not good from an educational standpoint.
If we research things that people have made and then quote from them, and we end up creating things in an editorial way. We have to be able to create something from scratch.
Well, I suppose that’s something that will always happen in every era.

Photographs: toha

設計料は時間をベースに算定する

── 設計料はどのように設定されているのでしょうか?

長坂 プロジェクトは、小さいものから大きなものまでさまざまなので、設計料は時間で見積もっています。
時間というか、日数ですね。とはいえ、裏では坪単価で工事費を算出して、パーセントでこれくらいという価格も出していますけど。

設計料は基本的には時間でみているので、コストがかけられない場合は、短期間で設計を終わらせる必要がありますねと。基本的に、単価は下げません。
海外の案件ではやり取りなどが大変なので、単価は少し高くなりますけど、ある程度一定の金額を決めてやっています。

できるだけ時間で出して、スタッフには自分たちでスケジュールを組ませます。
そうすればスケジュールに対して責任を持つかなと思ったんですけど、なかなかうまくいきませんね…。なんでこんなに遅れるの? って。

Design fees are calculated based on time

─ What are the design fees?

Nagasaka: Projects vary in size from small to large, so we estimate our design fees in terms of hours.
In other words, we estimate our design fees in terms of hours or days. However, we also calculate the construction cost per tsubo (3.3 square meters) and give a percentage price.

The design fee is based on time, so if there is no cost involved, we need to finish the design in a short period. We don’t lower the unit price.
For overseas projects, the unit price is slightly higher because of the difficulty of communicating with other customers, but we set a certain amount of money before we do it.

We try to do it on time and let the staff set their schedules.
I thought that would make them more responsible for the schedule, but it doesn’t work out so well… Why are you so late? (laughs)

家具チームを単独で自立させたい

── スキーマでは、家具のスタッフもいるのですよね?

長坂 はい。ウチの事務所のちょっと特殊なところは、家具チームがいることです。プロダクトの開発に関わる機会があったり、プロジェクトで特殊な家具をつくることがあります。

また、これまでにつくってきたなかで、販売もされている家具があるので、他のプロジェクトで使われたり、クライアントが「欲しい」となったときには、多少なりともロイアリティが入ってきます。
家具チームだけで自立できるようになるといいな、と思ってやっています。

「ウチの事務所で働きたい」と来る人は、みんな口を揃えたように「いろんなことができて楽しそう」と言うんです。
でも、自分は20年くらいやって、ようやくいろいろできるようになってきたんですよね。
「家具を学ぶ、建築を学ぶって、時間がかかるし簡単じゃないんだよ…」と言うのですが。

スタッフは基本的にずっと募集しています。少し前までは「面白い人募集」と呑気に言えたんですけど、今は短い時間で働かないといけないので、設計がちゃんとできそうな人となってきますね。
あとは、対応がきちんとしているというか…。クライアントも前よりおおらかではないというか、厳しくなってはいますね。
#05 ゼロから考えて予想しない未来に に続く)

I want my furniture team to stand on its own

─ You have furniture staff at Schemata, don’t you?

Nagasaka: Yes. One of the unique aspects of our office is that we have a furniture team. We have the opportunity to be involved in product development, and sometimes we make special furniture for projects.

Some of the furniture we have made and sold is used in other projects, so when a client wants to buy it, we have a little bit of loyalty.
I’m doing this with the hope that the furniture team alone will be able to stand on its own.

When people come to me and say, “I’d like to work in our office,” they all say, “It sounds like a lot of fun to be able to do so many different things.”
But I’ve been working here for about 20 years, and I’ve finally gotten to do a lot of things.
I say, “Learning furniture, learning architecture, it’s not easy, and it takes a lot of time…”

We’ve been recruiting staff for basically all the time. Not so long ago, I could casually say, “We’re looking for interesting people,” but now we have to work a short time frame, so it’s people who can design adequately.
The other thing is that the response is more organized. The clients are less generous than before, and they are becoming more demanding.
(Continued on #05 Thinking from scratch and into the unpredictable future)

スキーマ建築計画による代表的な家具 | Typical furniture by Schemata Architects〈Flat Table〉 Photograph: Schemata Architects

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

Interview with Jo Nagasaka

FEATURE2020.08.03

Interview with Jo Nagasaka

#01 踏み込んで核心に触れる
FEATURE2020.08.06

Interview with Jo Nagasaka

#02 突然の仕事も乗ってみる
FEATURE2020.08.08

Interview with Jo Nagasaka

#03 デザイン言語でコンセプトを共有
FEATURE2020.08.12

Interview with Jo Nagasaka

#05 ゼロから考えて予想しない未来に
FEATURE2020.08.19

Interview with Jo Nagasaka & Shugo Moritani / スキーマ建築計画 長坂常氏+モリタニ シュウゴ氏インタビュー

スキーマ建築計画が店舗デザインを手がけた〈T-HOUSE New Balance〉にて
FEATURE2021.01.07

【Special report & interview】Extensive sauna & beer bar, exquisite gimmicks in KOGANEYU

話題沸騰! 銭湯〈黄金湯〉の充実サウナ&ビアバー、絶妙な仕掛けを長坂 常氏と高橋理子氏が解説

スキーマ建築計画 / 長坂常氏 TOPICS

CULTURE2020.06.26
スキーマ建築計画がデザインした〈ブルーボトルコーヒー NEWoMan YOKOHAMA カフェスタンド〉グランドオープン
COMPETITION & EVENT2020.10.24
「まかない家具展 / 長坂 常」@スキーマ建築計画の事務所1Fにて10/26より開催
CULTURE2021.08.23

長坂常 / スキーマ建築計画が設計した杉田エースの新店舗

9/1防災の日に〈GINZA innit〉が銀座にオープン
BUSINESS2023.12.22

長坂常、色部義昭、GOODTIMEが参画、泊まれる庭〈YAWN YARD〉来春開業

カシワバラグループが新たな宿泊拠点ブランドを立ち上げ
COMPETITION & EVENT2024.02.03

2/3 長坂常トークイベント「スキーマの働き方」

『TOO MUCH Magazine Issue 10 Schemata Architects』出版記念、青山ブックセンターにて開催
BUSINESS2024.04.11

長坂常 / スキーマ建築計画が改修設計・監修した〈島湯〉が小豆島にオープン

[Report]フェリー港に面した老舗ホテルの温泉浴場、食堂〈島食〉と宿〈島泊〉も来年にかけて順次開業予定
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ