COMPETITION & EVENT
6月に行きたい!TECTURE MAG厳選:展覧会・イベントまとめ

建築が辿ってきた時間の体感

6月に行ける!建築系展覧会・イベントまとめ

「時の流れに寄り添いながら更新されてきた建築」を巡る展覧会が各地で開催されます。百貨店や図書館、邸宅など、かつて多くの人々と時間を共有してきた空間は、その歴史を受け継ぎつつ、時の流れとともに新たな空間の表情をまとっていきます。丁寧に守られ、受け継がれてきた意匠や空気感に触れながら、建築の記憶を辿る穏やかな時間の旅に出かけてみませんか。

イベント一覧


編集部おすすめ

建物公開2025 時を紡ぐ館

​国の重要文化財でもある東京都庭園美術館にて、年に一度の建物公開展「建物公開2025 時を紡ぐ館」が開催されます。アール・デコ様式の邸宅として設計されたこの建物は、朝香宮家の私邸として竣工され、吉田茂元首相の政務の場、国の迎賓館、民間の催事施設、そして現在の美術館へと、時代の流れの中でその役割を変えながら様々な歴史を紡いできました。本展では、それぞれの時代にゆかりのある作品や写真・映像資料を通して建物の歴史にが紹介されます。また、今回は約6年ぶりとなる夏の開催となり、緑豊かな庭園を望む窓辺の展示や、3階のウインターガーデンの特別公開も実施されます。

建物公開2025 時を紡ぐ館
会期
:2025年6月7日(土)〜 2025年8月24日(日)
会場:東京都庭園美術館


有形文化財(建造物)登録記念企画展 大正モダン 復興の図書館

駒澤大学旧図書館(禅文化歴史博物館・耕雲館)が国の登録有形文化財(建造物)に登録決定したことを記念し、展覧会が開催されます。本展覧会では、設計者である菅原榮蔵の活躍についての紹介から、彼が強く影響を受けたフランク・ロイド・ライトの建築様式を受け継ぐライト風(式)建築とは何か、関東大震災後の復興建築としての図書館について、菅原榮蔵と本学を結んだ縁についてなどが紹介されます。

有形文化財(建造物)登録記念企画展 大正モダン 復興の図書館
会期:2025年5月12日(月)〜 2025年7月31日(木)
会場:駒澤大学 禅文化歴史博物館


ランドスケープをつくる ラ・サマリテーヌ 修復と再生 イベント画像

妹島和世+西沢立衛 / SANAAが手がけた、パリの老舗百貨店「ラ・サマリテーヌ」の修復と再生に焦点を当てた展覧会。アール・ヌーヴォーとアール・デコという二つの時代を象徴する建築様式が共存する本館の歴史を背景に、閉鎖後10年以上に及んだ修復プロセスと、2019年にホテルやオフィスなどを含め新たに生まれ変わった複合施設としての姿が紹介されます。過去の記憶を受け継ぐ建築が現代に再生され、新しいランドスケープとして再構築されていく姿を体感できる展覧会です。

ランドスケープをつくる  ラ・サマリテーヌ 修復と再生
会期
:2025年5月20日(火)〜2025年7月13日(日)
会場:東京都庭園美術館 正門横スペース

 

参照元:東京都庭園美術館駒澤大学ウェブサイト


このほかにも、『TECTURE MAG』ではさまざまなイベント情報を紹介中です(随時更新)。お見逃しなく!

6月に行ける! TECTURE MAG 掲載のイベント情報

COMPETITION & EVENT

特別展示「ランドスケープをつくる ラ・サマリテーヌ 修復と再生」展 東京都庭園美術館 正門横スペースにて開催

SANAAが改修設計を手がけ、パリの老舗百貨店が再生されるまでのストーリーを紹介
COMPETITION & EVENT

リサイクルプラスチックをもっと選ばれる素材に「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」

亀有・SKWAT KAMEARI ART CENTRE(SKAC)にて6/14-6/22開催
COMPETITION & EVENT

TOTOギャラリー・間「篠原一男 空間に永遠を刻む——生誕百年 100の問い」

"住宅は芸術である"と唱えた建築家を再考する展覧会
COMPETITION & EVENT

国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」

ミースの未完プロジェクトの1/1展示をクラファンで実現した注目の展覧会、3/19より開催
COMPETITION & EVENT

21_21 DESIGN SIGHT企画展「ラーメンどんぶり展」

美濃焼の器から紐解く、日本が誇る食"RAMEN"の奥深い世界
COMPETITION & EVENT

企画展「団地と映画 ―世界は団地でできている」

東京・日本橋 高島屋史料館TOKYO にて8/24まで開催
COMPETITION & EVENT

文化庁国立近現代建築資料館「日本の万国博覧会1970-2005」展

EXPO2025に受け継がれる、EXPO’70、海洋博、つくば科学万博、花博、愛知万博での建築家の挑戦を、貴重な手書き図面などから知る
COMPETITION & EVENT

必見! 坂 茂が設計したパビリオン〈ブルーオーシャンドーム〉で展開するインスタレーションと映像作品

[大阪・関西万博Report] 原 研哉が展示構想・ディレクション、nomenaやWOWも参画した特別展示で水の尊さと美しさを伝える
COMPETITION & EVENT

2025年必見の建築展「安藤忠雄展|青春」

[Report] 大阪・関西万博とあわせて訪れたい、GRAND GREEN OSAKAの文化装置 VS.(ヴイエス)にて7/21まで
COMPETITION & EVENT

安藤忠雄設計〈直島新美術館〉5/31開館!

アジア出身アーティスト12組によるサイト・スペシフィックな新作や代表作が展示される「開館記念展示―原点から未来へ」開催
CULTURE

世界最大の木造建築、大屋根リングの上から"Expo 2025"の見どころをレポート

[大阪・関西万博 Reoort] ライトアップ後は必見! 昼と夜で表情を変える美しいパビリオンの数々
COMPETITION & EVENT

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」2/8より開催

"多様性"をテーマに"横浜"を多角的に読み解く企画展
COMPETITION & EVENT

茅ヶ崎市美術館 企画展「美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき」

内藤 廣、坂 茂、西沢立衛、三分一博志、山口洋一郎らの模型・図面などから読み解くアートとの関係性
COMPETITION & EVENT

金沢21世紀美術館 デザインギャラリー 企画展「ALTEMY PARK IN PROGRESS」

建築デザインスタジオ・ALTEMY(アルテミー)がSANAA建築の空間に仕掛けるささやかなトリック
COMPETITION & EVENT

「藤本壮介展―太宰府天満宮仮殿の軌跡―」

屋根の"森"はどのように実現したのか? 太宰府天満宮宝物殿 企画展示室にて開催
COMPETITION & EVENT

伊東豊雄設計〈小国S邸〉を宿泊施設に改修する過程を公開する見学会

芸術家の旧邸を再生するプロジェクト(主催:シェアアーキテクチャー)
COMPETITION & EVENT

ザハ建築・DDPに「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展が巡回

重松象平氏がセノグラフィーを担当

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ