公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年の「日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の会場デザインプロデューサー、会場運営プロデューサー、テーマ事業プロデューサーをそれぞれ決定、発表しました(2020年7月13日プレスリリース)。
会場デザインプロデューサーには、建築家の藤本壮介氏、会場運営プロデューサーには、プランナー、プロデューサーの石川 勝氏(シンク・コミュニケーションズ代表取締役)が就任しました。
会場デザインプロデューサーは、「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博のテーマを、会場のデザインで実現すること。会場運営プロデューサーは、来場者が快適に楽しめるようにするなど、万博を成功させるための運営が求められます。
また、当万博では、大阪・関西万博のテーマに基づき、「いのちを知る」「いのちを育む」「いのちを守る」「いのちをつむぐ」「いのちを拡げる」「いのちを高める」「いのちを磨く」、いのちを響き合わせる」という、8つのテーマ事業を設けています。計8名のテーマ事業プロデューサーには、それぞれのテーマ事業について、パビリオンでの展示やイベントなどを通じて表現し、発信していくことが求められます。
#KyodoNews(2020/7/13)
会場デザインプロデューサー:藤本壮介氏(建築家、藤本壮介建築設計事務所代表)
会場運営プロデューサー:石川 勝氏(プランナー、プロデューサー、シンク・コミュニケーションズ代表取締役)
各テーマ事業プロデューサーは以下のとおりです。
福岡伸一(生物学者、青山学院大学教授)
河森正治(アニメーション監督、メカニックデザイナー)
河瀨直美(映画監督)
小山薫堂(放送作家)
石黒 浩(大阪大学栄誉教授、ATR石黒浩特別研究所客員所長)
中島さち子(音楽家、数学研究者、STEAM教育家)
落合陽一(メディアアーティスト)
宮田裕章(慶応義塾大学教授)
プロデュサー各氏のプロフィールについては、「VIEW MORE」をクリックしてください(2025年日本国際博覧会協会が7月13日に発表したプレスリリースにリンクを設定しています)。
なお、上記の10名のほかにシニアアドバイザーとして、事業プロデューサーと兼任となる河瀨直美氏、山崎直子(宇宙飛行士)の2名が発表され、シニアアドバイザーは安藤忠雄氏ら計15名となっています(7月13日時点)。
シニアアドバイザー(アイウエオ順):
安藤忠雄(建築家)/ 池坊専好(華道家元池坊 次期家元)/ 大﨑 洋(吉本興業ホールディングス株式会社代表取締役会長)/ 桂 文枝(落語家)/ 河瀨直美(映画監督)/ ロバート・キャンベル(国文学研究資料館長)/ コシノジュンコ(デザイナー)/ 五神 真(東京大学総長)/ ウスビ・サコ(京都精華大学学長)/ 千 宗室(茶道裏千家家元)/ 西尾章治郎(大阪大学総長)/ 宮田亮平(文化庁長官)/ 山極壽一(京都大学総長)/ 山崎直子(宇宙飛行士)/ 𠮷田憲司(国立民族学博物館長)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 公式ウェブサイト
https://www.expo2025.or.jp