FEATURE
On-the-spot interview: Kengo Kuma
THE TOKYO TOILET 鍋島松濤公園トイレ〈森のコミチ〉/ 隈研吾
FEATURE2021.07.01

[Movie] Quick report: Nabeshima Shoto Park Toilet by Kengo Kuma

【動画レポート】隈研吾が語る「多様性の時代、森の時代のトイレ」

隈 研吾氏デザインの公共トイレレポート

FEATURE2021.06.25
内覧会Report: 隈研吾デザインによる公共トイレ〈森のコミチ〉が渋谷区鍋島松濤公園にオープン

■街なかの公園に現れた 森の小路(こみち)のようなトイレ

公益財団法人日本財団が中心となり、デザイン性が高く、多様な社会に対応した新しい公共トイレを設置するプロジェクト「THE TOKYO TOILET」が、昨夏より渋谷区内で進められています。

6月24日には、隈研吾氏のデザインによる鍋島松濤公園トイレ〈森のコミチ〉について、隈氏本人が現地で解説するメディア向け内覧会が開催されました。

■コンセプト

緑豊かな松濤公園に、集落のような、トイレの村をデザインした。ランダムな角度の耳付きの杉板ルーバーに覆われた5つの小屋は「森のコミチ」で結ばれて、森の中に消えていく。

多様なニーズ(子育て、身だしなみ配慮、車いす等)にあわせて、村を構成するひとつずつのトイレの、プラン、備品、内装も異なる。そのいろいろな個室を分棟とすることで、ポストコロナの時代にふさわしい、公園に開かれた風通しの良い、通り抜けのできる「公衆トイレの村」ができあがった。トイレにも多様性の時代、森の時代がやってきたのである。

まず隈氏は日本財団の笹川順平常務理事とともに、完成したトイレを見ながら出来栄えを確認。

続けて、隈氏は笹川常務とともにトイレを設計した背景や狙いを説明しました。

撮影:TECTURE MAG _jk / 動画編集:toha

※ 複数のプレスが一斉に撮影し質疑応答を行ういわゆる「囲み取材」で、公園内の音声や公園脇を通る自動車などの音を拾っています。
※ この動画は、TEAM TECTURE MAGが撮影した内容について速報性を重視し、掲載しております。

隈氏と笹川氏は、プレスからの質問に回答しました。
当日なされた質問は、次のとおり。

Q. THE TOKYO TOILETプロジェクトは、どのような可能性を秘めているか?
Q. THE TOKYO TOILETのほかのトイレの感想は?
Q. 子どもたちが建築物を楽しむアドバイスは?
Q. メンテナンスのしやすさの工夫は?
Q. これから全国に広げるような取り組みは?
Q. 世界に向けて、これからのトイレのあり方は?
Q. 高級住宅街での調和を意識した?
Q. 地域の問題を解決することは考えた?
Q. 段差があるトイレは珍しいが、設計や施工で難しかったことは?
Q. できてみての率直な感想は?
Q. 吉野杉の抗菌効果は期待した?


質問に答える中で、隈氏は次のように述べました。

「人間には多様性があり、そうした社会をどうデザインしていくか。
トイレはいろんな問題が集約されていることを、最もクリティカルに教えてくれる施設。
このようなトイレは、すでに世界に波及していると思う」。

渋谷・松濤の地に残る緑豊かな環境にあって、これからの人と自然の関係や人間の多様性を柔らかく包み込むようなトイレ。

小規模ながら多様性に富む建築物は、隈氏の柔軟な思考とスタンスによって導き出されたことが実感できました。
(jk)

THE TOKYO TOILET 鍋島松濤公園トイレ〈森のコミチ〉
所在地:鍋島松濤公園(渋谷区松濤2-10-7)内

THE TOKYO TOILET 公式ウェブサイト
http://tokyotoilet.jp/

隈 研吾氏デザインの公共トイレレポート

FEATURE2021.06.25
内覧会Report: 隈研吾デザインによる公共トイレ〈森のコミチ〉が渋谷区鍋島松濤公園にオープン

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

日本財団×渋谷区「THE TOKYO TOILET」プロジェクト レポート

CULTURE2020.08.07

「THE TOKYO TOILET」プロジェクト

【内覧会Report】坂茂、片山正通らが渋谷区内の公共トイレをデザイン!
CULTURE2020.09.06
内覧会Report: 渋谷区×日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクト 坂倉竹之助デザインによる西原1丁目公園の公共トイレ〈ANDON〉
CULTURE2020.09.08
内覧会Report: 安藤忠雄デザインによる神宮通公園のトイレ〈あまやどり〉渋谷区×日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクト
FEATURE2021.06.25
内覧会Report: 隈研吾デザインによる公共トイレ〈森のコミチ〉が渋谷区鍋島松濤公園にオープン
FEATURE2021.06.26
内覧会Report: NIGO®️デザインによる原宿の公衆トイレ〈THE HOUSE〉
FEATURE2021.07.16
【内覧会速報】佐藤可士和氏がデザインした公衆トイレ〈WHITE〉が恵比寿駅西口にオープン
FEATURE2021.07.17
【内覧会速報】伊東豊雄がデザインしたキノコのような公衆トイレが代々木八幡にオープン
CULTURE2021.08.12

佐藤カズー氏による公共トイレ「Hi Toilet」

「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの12カ所目は非接触・ボイスコマンドを採用
CULTURE2022.08.13

79億のライティングパターンを発するトイレを後智仁氏がデザイン

日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの最新作が広尾東公園にオープン【現地レポート】
CULTURE2023.01.21

日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクト最新作

14カ所めの公共トイレが北参道に完成、〈Apple Watch〉を手がけたマーク・ニューソン氏がデザイン【現地レポート】
CULTURE2023.03.24

マイルス・ぺニントン氏 / 東京大学DLXデザインラボによる〈幡ヶ谷公衆トイレ〉

日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの15カ所目となるトイレ
CULTURE2023.03.31

コールテン鋼の〈笹塚緑道公衆トイレ〉が笹塚駅前に登場

日本財団「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの16カ所目はトイレの専門家・小林純子氏がデザイン
  • TOP
  • FEATURE
  • MOVIE
  • 【動画レポート】鍋島松濤公園トイレ〈森のコミチ〉/ 隈研吾
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ