FEATURE
『TECTURE MAG』編集部特選:GWどこへ行こう? 関東編
FEATURE2024.05.02

『TECTURE MAG』編集部特選:GWどこへ行こう? 関東編

[Pick Up]話題のスポット、気になるカフェ、美術展

この1年で都内・関東で開業した話題のスポット

2024年5月2日初掲、5月7日「ティファニーワンダー」追加、6月21日「未来のかけら」展会期延長

GW(ゴールデンウィーク)も早や半ば。後半の4連休を前に、『TECTURE MAG』で掲載した東京都内・関東近郊の話題のスポットをピックアップして紹介します。

※以下は基本設計を含む建築設計、外装デザイン、インテリアデザインを含む

INDEX

都内 話題のスポット

六本木〜麻布〜虎ノ門 ▶︎▶︎ GO!
・麻布台ヒルズ
・虎ノ門ヒルズ ステーションタワー

麻布台ヒルズ 中央広場 鳥瞰

麻布台ヒルズ「中央広場」鳥瞰(提供:森ビル)

新宿 ▶︎▶︎ GO!
・永山祐子建築設計〈東急歌舞伎町タワー〉
・芦沢啓治建築設計事務所〈BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel〉

東急歌舞伎町タワー〈BELLUSTAR TOKYO〉Bar

BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel「Bellustar Bar」夜間 ©︎ TOKYU KABUKICHO TOWER

原宿・渋谷・代官山 ▶︎▶︎ GO!
・平田晃久建築設計事務所〈ハラカド〉
・日建設計+ナスカほか〈Shibuya Sakura Stage〉
・SHIBUYA TSUTAYA + スターバックス
・隈研吾建築都市設計事務所〈フォレストゲート代官山〉MAIN棟+SUEP. TENOHA棟〉

東京のまちあるき、休憩ポイント

カフェ ▶︎▶︎ GO!
・SUPPOSE DESIGN OFFICE〈ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ〉
・山路哲生建築設計事務所〈KITASANDO COFFEE〉
・早川書房1階〈サロンクリスティ〉
・芦沢啓治建築設計事務所〈dotcom coffee 浅草橋〉
・成瀬・猪熊建築設計事務所〈meet tree GINZA〉※テイクアウトのみ

ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ メニュー

ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ メニューイメージ / パレスホテルがフォレストゲート代官山内に新たにオープンしたブーランジュリーブランド・Et Nunc(エトヌンク)のパンを採用した限定メニュー「ブランチプレート サーモン」(右側のドリンクは新メニューの「KOMBUCHA」)
カフェに隣接する〈Et Nunc Daikanyama〉の店舗デザインは芦沢啓治建築設計事務所が担当

公園・浴場・映画館 ▶︎▶︎ GO!
・都立明治公園内 浴場施設〈TOTOPA都立明治公園店〉
・久保都島建築設計事務所〈両国湯屋 江戸遊〉
・中山英之建築設計事務所がロビー空間をデザインした映画館

〈Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下〉9Fロビー

〈Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下〉9Fロビー

困ったときの公衆トイレ!▶︎▶︎ GO!
・「THE TOKYO TOILET」で渋谷区内17カ所に誕生した個性あふれるトイレ

THE TOKYO TOILET 安藤忠雄デザイントイレ

安藤忠雄デザイン 神宮通公園トイレ〈あまやどり〉 Photo: Satoshi Nagare, provided by The Nippon Foundation

展覧会・イベント

都内 ▶︎▶︎ GO!
・日比谷公園「Playground Becomes Dark Slowly」5/12まで!
・東京都庭園美術館「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」展 5/12まで!
〈THE MIRROR〉オープニング第2弾「春の音色を聴く〜有元利夫 in 松川ボックス〜」 5/18まで!
・銀座・ポーラ ミュージアム アネックス 久保寛子展「鉄骨のゴッデス」6/9まで
・TOKYO NODE エキシビジョン「ティファニー ワンダー」6/23まで
・21_21 DESIGN SIGHT 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 9/8まで会期延長
・隈研吾建築都市設計事務所〈魔法の文学館〉

・nomena gallery Asakusa「まだ意味のない機械 ― phenomenal #03」 ※イベントニュース準備中
・感覚する構造 後期展示「法隆寺から宇宙まで」※レポート作成中

TOKYO NODE「ティファニー ワンダー」

エキシビジョン「ティファニー ワンダー」(TOKYO NODE アライバルホール ラウンジ) Photo: TEAM TECTURE MAG

関東近郊 ▶︎▶︎ GO!
・水戸芸術館現代美術ギャラリー「須藤玲子:NUNOの布づくり」5/6まで!
・宇都宮美術館「イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い」展 5/12まで!
・箱根・ポーラ美術館 HIRAKU Project Vol. 15「大西康明 境の石」 5/19まで!
・第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」 6/9まで
・DIC川村記念美術館「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」展 6/30まで

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」

羽田空港を利用するなら・・・

・カミヤアーキテクツ〈HARIO Satellite〉 ▶︎▶︎ GO!
・HANEDA INNOVATION CITY®(羽田イノベーションシティ)

ホテルメトロポリタン 羽田

ホテルメトロポリタン 羽田 客室(グランドスイート)からの夜間眺望

都内 話題のスポット

六本木〜麻布〜虎ノ門

麻布台ヒルズ
台場から移転したチームラボボーダレス、商業施設、ジャヌ東京、ギャラリースペースなどを内包したコンパクトシティ

 

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー

新宿

永山祐子建築設計が外装デザインを手がけた東急歌舞伎町タワー

芦沢啓治建築設計事務所がインテリアを手がけたホテル BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel

原宿・渋谷・代官山

平田晃久建築設計事務所が外装と屋上をデザインしたハラカド


※内覧会レポート準備中(Coming Soon!)

渋谷駅を中心とする歩行者のための新動線を構築したShibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)

スターバックスも帰ってきた! SHIBUYA TSUTAYA

フォレストゲート代官山


※1Fに〈ブルーボトルコーヒー 代官山カフェ〉もオープン(後述)

 

INDEXに 戻る ◀︎◀︎

展覧会・イベント

都内

日比谷公園
「Playground Becomes Dark Slowly」
5/12まで!

東京都庭園美術館
「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」展
 5/12まで!

〈THE MIRROR〉オープニング第2弾
「春の音色を聴く〜有元利夫 in 松川ボックス〜」
5/18まで! ※完全予約制

銀座・ポーラ ミュージアム アネックス
久保寛子展「鉄骨のゴッデス」
6/9まで

虎ノ門ヒルズ TOKYO NODE
エキシビジョン「ティファニー ワンダー」
6/23まで

21_21 DESIGN SIGHT
山中俊治監修 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」
9/8まで会期延長

隈研吾建築都市設計事務所
江戸川区〈魔法の文学館〉
 ※空きがあれば当日入館可

※イベントニュース準備中
nomena gallery Asakusa「まだ意味のない機械 ― phenomenal #03」

※レポート作成中
天王洲 WHAT MUSEUM 感覚する構造 後期展示「法隆寺から宇宙まで」

 

INDEXに 戻る ◀︎◀︎

関東近郊の美術館

水戸芸術館現代美術ギャラリー
「須藤玲子:NUNOの布づくり」
いよいよ5/6まで!

宇都宮美術館
「イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い」展
5/12まで!

箱根・ポーラ美術館
HIRAKU Project Vol. 15「大西康明 境の石」
5/19まで!

第8回横浜トリエンナーレ
横浜美術館がリニューアルオープン!
「野草:いま、ここで生きてる」6/9まで

DIC川村記念美術館
「カール・アンドレ 彫刻と詩、その間」展
 6/30まで

 

INDEXに 戻る ◀︎◀︎

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

『TECTURE MAG』編集部特選記事

FEATURE2023.05.04

『TECTURE MAG』編集部特選

クルマを走らせて行きたい、ロードサイド+αの建築
FEATURE2023.05.06

『TECTURE MAG』編集部特選

アートだけじゃない、建築も見どころ満載のミュージアム
FEATURE2023.08.12

『TECTURE MAG』編集部特選:夏こそ行きたくなる建築 Part1

自然豊かなホテル・レストラン・カフェをピックアップ!
FEATURE2023.08.13

『TECTURE MAG』編集部特選:夏こそ行きたくなる建築 Part2

海辺・湖畔のホテル・レストラン・カフェをピックアップ!
FEATURE2023.08.14

『TECTURE MAG』編集部特選:夏こそ行きたくなる建築 Part3

夏こそサウナ!銭湯!大浴場!
FEATURE2023.12.30

TECTURE MAG 2023年アクセスランキング

国内開業ニュースで振り返る2023年 &今後の注目プロジェクトをチェック!

GWに読もう! 建築・インテリアの本

CULTURE2022.03.29

『KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA 1987-2005 Vol.1 / 2005-2015 Vol.2 / 2014-2021 Vol.3』

妹島和世、西沢立衛、SANAAの活動と思考の軌跡を総覧する3巻セット、TOTO出版より刊行
CULTURE2022.05.07

ユニクロのロゴはどのように設計された?

ロゴデザイン1,000点を収録、新刊『究極のロゴデザイン』
CULTURE2022.08.06

新刊『アンビルト 実現しなかった建築プロジェクト』

渋谷や新宿はこうなっていた? 磯崎、ザハ、バワらの未完の建築や構想を紹介
CULTURE2022.08.27

新刊『小さなベーカリー&焼き菓子店のデザイン』

全国の人気店100軒のインテリア・グラフィックなどのデザイン要素を実例で紹介
CULTURE2023.04.09

新刊『ex-dreams もうひとつのミッドセンチュリーアーキテクチャ』

福島加津也+冨永祥子建築設計事務所 / ガデン出版から刊行
CULTURE2023.09.16

新刊『建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』

島根県立石見美術館で本日開幕した過去最大規模の個展の公式図録、会場にて先行販売
CULTURE2024.03.09

構造家8組の21作品を紐解く 新刊『構造デザインの現場』

革新的な構造はいかにして生み出されているのか?
CULTURE2024.04.29

TOTO出版新刊 ツバメアーキテクツ著『ふたしかさを生きる道具』

分野が異なる3人の専門家との対談も収録し、現代社会を生き抜くための建築づくりを多角的に考察する1冊

GWに読もう! 建築家・インテリアデザイナーロングインタビュー

FEATURE2024.01.01

じっくり読みたい! 建築家インタビュー &イベントレポート

重松象平、永山祐子、藤本壮介、青木淳、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO...ほか、2023年アクセスランキング
FEATURE2023.11.16

I IN / 湯山 皓+照井洋平 インタビュー

TECTURE × I IN「日本の空間デザインの未来」を語る
FEATURE2024.01.18

〈ホテル イル・パラッツォ〉再生ストーリー[現地レポート&インタビュー]

アルド・ロッシの名建築を内田デザイン研究所がリ・デザイン、総工費約18億円の改修プロジェクト
FEATURE2024.03.21

被災した能登での「リゾートまちづくり」

設計者が企画運営、クラファンも行うオーベルジュ事業の今
FEATURE2024.04.24

佐々木 慧:正しさの先にある「面白い建築」を求めて

[Interview]次代の建築をつくる 第1回(前編)

WHAT MUSEUM「感覚する構造」前期展

COMPETITION & EVENT2023.10.01

「感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」WHAT MUSEUMにて開催

[Report]古代から現代の建築、未来の月面構造物まで、40点以上の構造模型が一堂に
COMPETITION & EVENT2024.02.12

構造家・佐々木睦朗 特別講演会(聞き手:難波和彦)

「感覚する構造 – 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」関連企画 2/18開催

横浜美術館 リニューアルオープン

CULTURE2021.03.02

横浜美術館が大規模改修で3/1より長期休館

2023年度中にリニューアルオープン予定
CULTURE2024.01.12

横浜美術館が大規模改修を終え、3/15リニューアルオープン

乾久美子建築設計事務所が丹下健三が設計した美術館の空間構築ほかを担当
  • TOP
  • FEATURE
  • まとめ記事
  • 『TECTURE MAG』編集部特選:GWどこへ行こう? 関東編 話題のスポット、気になるカフェ、美術展をPICK-UP!
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ